ブログ 六角ノ井1
鎌倉十井 
    
泉ノ井 扇ノ井 甘露ノ井 鉄ノ井 底脱ノ井
銚子ノ井 瓶ノ井 星ノ井 棟立ノ井 六角ノ井

 鎌倉名数マップはコチラ!

六角ノ井2 六角ノ井3
光明寺から逗子マリーナへと続く道を進んで行くと国道134号の下を潜った先にトンネルがあります・・・
そのトンネル手前に右に入って行く小道がありますので進んで行くと六角ノ井に到着であります!

海の目の前にある井戸です、水はしょっぱくないのか?・・・とか考えてしまいます・・・

立札の説明には、

井戸端は八角あり、そのうちの六角が鎌倉分、二角が小坪分といわれています。別名『矢の根井戸』ともいい、源為朝が伊豆大島から射た矢がこの井戸に落ち、やじりが残ったところからこの名がついたといわれています。かつては井戸替えの際に、やじりを入れる竹筒を取り替えていましたが、これを怠った年は悪い病がはやったと伝えます。やじりは、今も竹筒に封じて井戸の中段にまつってあります。

とあります・・・写真の様に柵はありますが中を覗く事はできます・・・覗きます・・・  
六角ノ井4 中は石が組まれ確かに八角形になってますが、暗くて竹筒を見つける事は出来ませんでした・・・
見たい人はライト持参で来た方がいいみたいです!

もし逗子十井なる物があったなら4分の1の所有権を主張して二角ノ井になっていたんでしょうか?
なんか細かいなぁ・・・
八角ノ井
でいいじゃん!
逗子マリーナはカーナビなど無い時代は『海岸線だし134号走ってれば着くでしょ!』的なノリで来ると
『あっ見えた見えた!』・・・でも降りる道が無く気付くと葉山まで走らされている・・・

いわゆる逗子マリーナ行けない症候群の患者さんが沢山いました・・・
また、逗子マリーナは鎌倉の名誉市民第一号である文豪川端康成が没した場所でもあります・・・

鎌倉市内を転々とした康成ですが、仕事場としてココを購入し、最終的にココでガス管をくわえて自殺したそうです・・・
お墓は地域住民の反対を押し切り造られた鎌倉霊園にあります・・・
その鎌倉霊園の残土は、逗子マリーナ造成時の埋め立てに使われたと聞きます・・・
変なつながり方するなぁ・・・

六角ノ井ですが【新編鎌倉志】にこうあります・・・

【六角井】
此村の南に六角の井と云名水あり。鎌倉十井の一つなり。石にてたゝみたり。里俗の云、昔し鎮西の八郎源の為朝、伊豆の大島より、我が弓勢昔にかはらずやとて、天照山をさして遠矢を射る。其の矢、十八里を越へて此井の中に落たり。里民、矢を取り上げれば、鏃は井の中に留まる。今も井を掃除すれば、其の鏃見ゆると云ふ。或る時、取り上げて明神に納めければ、井の水かはけり。又、井の中へ入れば、本の如く水涌き出ると也。鏃の長さ四五寸と云ふ。
鶴が岡一の鳥居より、此地まで四十町餘あり。

悪い病が流行ったとは書いてませんが、村人が鏃を取り出して明神に納めたら井戸が涸れた!
で、また鏃を井戸に戻したら元通り水が涌いて来たと記されてます・・・
いろんな伝承があるんでしょうね・・・

源為朝・・・『鎮西八郎』とも言いますが、彼は頼朝の叔父に当たる人物で、保元の乱で崇徳上皇に付き戦いますが敗れ、得意の矢が射れないように腕の筋を切られて伊豆大島に流されました・・・
しかし、自分の弓の腕を試したくてココを目掛けて矢を放ったんですね・・・まさか大島から届くとは・・・
十八里って・・・

地図上の直線状の距離を測れるサイトがあったので、取り敢えず伊豆大島の三原山から光明寺の裏山までの距離を測ってみたら66kmありました・・・スゲー!
戦艦大和の主砲の射程距離が41kmちょいですから余裕勝ちですね(笑)

また、為朝は初めて切腹して果てた人物とも言われています・・・
彼の活躍は【保元物語】や曲亭馬琴の【椿説弓張月】などで堪能できます!
特に後者は琉球に渡り魑魅魍魎と戦ったり、息子の舜天丸が国王になったりとかなり現実離れしてますが、始めからそう思って読めば楽しめるんではないでしょうか?
六角ノ井5 戦艦大和つながりで二瀬ダムです!
皆さんダムカードなる物をご存知ですか?
国土交通省が管理するダムで配布されている左の写真の様なカードです。
裏にダムに関する説明があったり、小型のパンフレットの様な物と思って頂けたらいいと思います・・・

最近では各電力会社なども配り始めその数は結構膨れあがってます・・・
で、何で戦艦大和と二瀬ダムがつながるのかと言うと、

昭和36年に完成したコンジットゲートは、国内最初の流量調節可能な大規模高圧ラジアルゲートです。このゲート設備は、設計水深が69mと過去に類を見ない設備であり、戦艦『大和』を建造した造船所が当時の技術を結集して製作した設備です。

とカードの説明にあるんです・・・戦艦大和・・・呉海軍工廠ですよね・・・
戦後ですから呉造船所時代に造られたんですかね・・・

このダムは秩父の山奥にありますが普通に車で行けますので、ダム行脚的には難易度はかなり低めです・・・興味のある方は是非行って見て下さい!
狭いトンネルの中にダムへと続く道があり、そのまま天端を通行できます!

少し北には滝沢ダムもあります・・・ココもループ橋とのコラボレーションが素晴らしいダムです!
グッドデザイン賞も貰っています・・・何よりまだ新しいのでキレイです!

写真の右側の黄色いカードですが秩父にあるダムのカードを全部集めて二瀬ダムに持って行くと貰えるスペシャルカードです!・・・手作り感満載で好感が持てます(笑)
昭和36年6月29日に、クレストゲートから初めて試験的に毎秒140トンを放流した時の大変貴重な写真だそうです!
モノクロの写真に時代を感じますね・・・
ちなみにクレストゲートってのは一番上にあるゲートです!
六角ノ井6 六角ノ井7 六角ノ井8
上の三枚が二瀬ダム以外の秩父のダムカードです・・・これを持って二瀬ダムへ行けば(笑)
ちなみに右側の浦山ダムは堤頂高156mで、我が県にある宮ヶ瀬ダムと同じ高さの巨大なダムです!
重力式コンクリートダムでは全国2位の高さです!
ちなみに重力式コンクリートダムってのはダムの重さ自体で水を堰き止めている形式のダムの呼称です・・・

この重力式コンクリートダム・・・ずっと見てるとなんかパンツに見えてきます・・・
浦山ダムとかエロいですね(笑)
別に自分は変態ではないですよ!、その辺は勘違いされない様にお願いします!

ダムの事なんか良く知らないって方はカードに記載されているアルファベットの意味が分からないと思いますんで・・・
右上のアルファベット(ダムの目的)

A:灌漑用水
F : 洪水調節、農地防災
I:工業用水
N : 不特定用水、河川維持用水
P:発電
R : レクリエーション
S:消流雪用水
W:上水道用水
右下のアルファベット(ダムの形式)

A:アーチダム
E:アースダム
G:重力式コンクリートダム
GA:重力式アーチダム
GF:重力式コンクリート・フィル複合ダム
HG:中空重力式コンクリートダム
MB:可動堰
R:ロックフィルダム
左下の白い文字はバージョン情報です・・・いつ作られたカードか分かる様になっています・・・
新しく図柄が変わった時などはこれが変わります・・・

何となく懐かしくなって二瀬ダムのホームページを覗いてみたら・・・なんと!

二瀬ダム手作りダムカードのデザインが本日(2012年11月1日)より新しくなりました。
このダムカードは、秩父にある4つのダム(合角、浦山、滝沢、二瀬)で配布されているダムカードを集め、4枚のカードを二瀬ダムに持っていくともらえる、手作りのダムカードです。
どのようなデザインかはぜひ実際にお手にとって確かめてください。

※なお、手作りのため、在庫がない場合もございます。その際は後日郵送となります。ご了承下さい

とあるじゃないですか!
手作りって・・・がんばるなぁ!行ってあげなきゃ(笑)
どんなデザインなんだろ?・・・ワンピースとコラボかな?・・・そんな金ねぇか・・・
でも、はたして在庫がなくなる程に人が来るんだろうか?
何にしろダムを訪れる人に対し友好的な管理所は貴重な存在です・・・応援してます!

以上、二瀬ダムでした・・・じゃなくて六角ノ井でした・・・
ダム 矢印      HOME