ブログ 鎌倉五名水
       
 
梶原太刀洗水 金龍水 銭洗水 日蓮乞水 不老水

より大きな地図で 鎌倉名数 を表示
江戸時代の鎌倉は観光地として大変栄えていました・・・
その観光スポットの一つとして『鎌倉五名水』とゆー物が制定されました!
いわゆる『鎌倉名数』ってヤツです・・・特に清らかで美味とされる湧水が選ばれました・・・

【新編鎌倉志】では『鎌倉に五名水あり!』と金龍水、不老水、銭洗水、日蓮乞水、梶原太刀洗水を紹介しています!

これより前の【玉舟和尚鎌倉記】では『七水』として金龍水、扇ノ井、星月夜、部屋(ベヤ)ノ井、鉄ノ井、飯島ノ井を挙げていますが、七つ目はドコなんざましょ?・・・六つしかないで!?

同じく【金兼藁】でも『七水』として鉄井、亀井、部屋井、醒(さめの)井、閼伽井、扇井、六角井、星井を挙げています・・・
こっちは八つありますね(笑)

と、諸説あるようですが、鎌倉五名水鎌倉十井が確立する前は七水という名数があったようです!

後年の絵図には不老水の代わりに浄智寺門前の甘露水を五名水として紹介している物もあり、これも諸説ある事を窺わせますね・・・

現在、金龍水は埋められ不老水も場所の特定が困難となっており、五名水と銘打ってますが全ての場所で湧水が見れる訳ではありません・・・

昔の人は旅の途中に立ち寄り、その乾いた喉を潤したのでしょう・・・
茶店なども並んでいた事でしょう・・・
そんな昔を想像しながら、ゆるりと巡って行くといいかも知れません・・・

梶原で湧き出た温泉水が『鎌倉美人』とかいう名称で販売されていました・・・
なんでも含有成分が良くて関連コスメの販売も行っている様です!
ありきたりなネーミングが逆にいいですね・・・
ダム 上へ     HOME