初詣というと、毎年鎌倉の鶴岡八幡宮で新年を迎えるのが自分の恒例行事となっていましたが、今年は少し趣向を変えてみました!
別にこれといった理由はありませんが、考えてみると鶴岡八幡宮しか参った事がなかったので、他の寺社が新年を迎える瞬間にどんな感じになっているのかちょっと気になっただけの事です・・・
あまりマイナーな所だと、つまらなさそうなので今年は高徳院と、鎌倉最古の神社といわれている甘縄神明神社にお邪魔してみました・・・ |
|
|
寒さに負けず自転車で出陣!
逗子マリーナ経由で鎌倉へ入り、光明寺の門前を通りかかると照明が輝いていました!
この寺は【当麻曼荼羅縁起絵巻】という国宝持ちの寺で、浄土宗の大本山でもあります!
光に群がる虫の様に吸い込まれちょっと寄り道・・・広い境内にはまだ誰もいませんでした・・・
現在時刻は22:06・・・ちょっと早いのかな?
大殿(本堂)へお邪魔してみると、いつもは善導大師の横におられる弁財天が前の方へ移動していました・・・
この弁財天は笑顔が怖いです(笑)
もともとは江ノ島の奥ノ院に祀られていたそうで、大嵐の時に光明寺近くの浜辺へ打ち上げられたんだそうです・・・
その後、江ノ島へ戻されますが、弁財天が善導大師の念仏を聞きたいとか何とか言ったとの事で、再び光明寺へお迎えする事になったという言い伝えがあったと思います!
かつては二尊堂というお堂があり、善導大師像と弁財天像の2体を安置していましたが、関東大震災で倒壊してからは大殿に祀られる様になったという話です・・・ |
|
|
この寺は除夜の鐘を撞く事が出来ます!・・・設営されたテントに貼り付けられていたポスターによると、豚汁が振る舞われる様でした・・・それらしい設備があります!
大寺院はイベントも大々的にやれるので開催する側も楽しいでしょうね!
目と鼻の先にある補陀落寺という小寺院はひっそりと静まり返っていました・・・誰も来ないんだろうなぁ・・・ |
|
|
22:30・・・高徳院に到着!・・・さすがに自転車で来ているのは自分だけ(笑)
仁王様達はまだ入院中の様でした・・・入院期間は2年間とか聞きましたが、何にそんな時間が掛かるんですかね?
素人にはさっぱり分かりません!
23:00にココで友人一家と待ち合わせなんですが、ちょっと早く着き過ぎてしまいました・・・
午前0時に開門ですので当然門は閉まっています・・・しばらく待っていると、その友人から電話が掛かってきました! |
|
|
長谷寺に居るとの事でした・・・なんでも子供が除夜の鐘を撞きたいと言いだしたらしく、メンド臭いので諦めさせようと長谷寺に連れて行ったら、予想に反して整理券をゲット出来てしまった様子・・・
子供は撞く気満々だから、取り敢えずコッチに来てくれといわれました・・・
仕方ないので長谷寺へ向かいます!・・・参道では焼き芋が売られていました!美味そう!
凄い人です!・・・この人の列は山門から恐らく観音堂まで続いているんでしょう・・・こりゃぁ大変だぁ!
手水の所で友人を発見・・・入山料は徴取していない様なので門を潜り接触!
『こんな事になってスマン・・・』と開口一番に謝罪の言葉を発する友人(笑)
別に怒りはありませんでしたけど、謝られると多少腹が立ってくるから不思議です・・・
今回自分は開門と同時に大仏様の御尊顔を拝みたいと思っていました・・・
しかしこのまま彼等に付き合っていたらそれは不可能です・・・ワガママな子供を持つと大変だなぁ・・・
結論として今回は別行動という事になりました・・・後で合流しようといわれましたが、それもメンド臭いので却下です!
友人が食べていた焼き芋を『一口くれ!』と言いつつ全部奪い取りその場を去ります!(笑)
これくらいは約束を反故にされた慰謝料として頂戴しても罰は当たらないでしょう!
今回は一人でマッタリと新年を迎えよう!・・・たまにはそーゆーのもいいかも知れません・・・ |
|
少し周辺を散策して時間を潰してから高徳院へ戻ってみると、20人くらいが列をなしていました!
現在時刻は23:50・・・あと10分で開門です!
拝観受付も開いています・・・てーか拝観料徴取するのかよぉ~!・・・今日くらい無料にしても罰当たらないんじゃないのかなぁ?
あの長谷寺でさえ徴取してなかったのに・・・ |
ブツクサいっても入れないので¥200払います・・・絶対無料だと勝手に思い込んでいたので痛いなぁ・・・
つらつらしていると時刻は0:00・・・カウントダウンなどある訳でもなく静かに新年を迎えました・・・
そして大仏様と今年最初の御対面です! |
|
|
鎌倉が誇る国宝・・・銅造阿弥陀如来坐像・・・今日はライトアップされています!
暗闇に浮かび上がるそのお姿は、普段はお目にかかれる物ではありません!
世界糖尿病デーの時はブルーにライトアップされて幻想的ですが、今回の大仏様は温かみを感じますね・・・
普段通りに¥20で胎内拝観も出来る様でしたが、今回はやめて置きました・・・ |
|
|
ちなみに大仏様の背部はライトアップされていません・・・真っ暗でした・・・
参拝客は予想していたよりも少な目です・・・ストレスなくお参りし写真を撮る事が出来ました!
もう少し賑わうのかなと思っていましたが、やはりほとんどの参拝客は鶴岡八幡宮に行く様です! |
|
アチラで大盛り上がりした後で、各々が好きな場所に流れて行くんでしょう!
もう少ししたらココも混むのかも知れませんね・・・
そして朝まで時間を潰し、由比ヶ浜で初日の出を拝んで帰宅ってのが鎌倉でのセオリーですかね?
大仏様の側でマッタリとしていたらメールが届きました!
差出人は今年から一緒に坂東三十三観音霊場を巡ろうと計画している高校時代の同級生からでした・・・
巡礼第一回目が今年の1月4日の予定だったんですが、
1月3日に変更しようとの事でした!
第一回目は車で相模国の札所を全て巡ろうと計画していました・・・彼の家は藤沢市の外れ・・・自分は逗子市・・・
どちらが車を出すにしても送り迎えが意外とメンド臭い!
そこで実家に帰って来ている彼を自分が拾って、最後の札所(星谷寺)を巡った後に藤沢宅で降ろすというのが彼の新しい提案でした・・・
自分の家と彼の実家は車なら5分くらいの距離です・・・
確かにその提案が可能であれば、時間と労力のロスを抑える事が可能です・・・
しかし、彼はひとつ忘れている様でした・・・
三箇日の鎌倉の交通規制を!
車は入れません!
通れるのは海沿いの国道134号線だけです!
さぁ、どーしたモンでしょう? |
坂東三十三観音霊場巡りの行程はコチラのページでゆっくりと紹介して行こうと思っています!
超スローペースで(笑)・・・しかし今年は予定変更の多い幕開けになったなぁ・・・
すっかり鎌倉大仏を満喫した後は甘縄神明神社へと向かいます! |
|
|
ポツラポツラと人が訪れています・・・由緒のある神社ではありますが、些か地味な感じは拭い切れません・・・
境内にスペースは意外とあるので、氏子衆がもっと盛り上げればいいのにと思いましたが、この様子だと全くやる気はなさそうです・・・彼等も鶴岡八幡宮に行っているのかも知れませんね(笑) |
|
|
取り敢えず階段登ってお参りしました・・・超ハト胸な狛犬がお出迎えです!
もう少し賑わいを見せているかと思いましたが、高徳院に続きココでも肩すかしを喰らった感じです・・・
混んでても嫌ですけどね・・・一人で参る場合はむしろコレ位がいいかも知れません!
でも甘縄神明神社の年明けってこんなモンだったんだぁ・・・『鎌倉最古の・・・』という看板が空しく響きます(笑)
さて、どーしたモンでしょう・・・早くもやる事が無くなってしまいました・・・
銭洗弁財天でも行ってみましょうか?・・・イマイチ気乗りしません・・・開いてる店に入って少し休憩したいトコロではありますが、新年早々一人では入り難いしなぁ・・・
やはり鶴岡八幡宮の様子が気になります・・・一応チラ見だけして置こう! |
|
|
現在時刻は1:20・・・二ノ鳥居から段葛を進みます!・・・相変わらずデッカイ狛犬ですねぇ・・・
鳥居の横には段葛の史跡碑もありますので、見た事無い人はCheckしてみて下さいね!(笑) |
|
三ノ鳥居付近・・・多くの警官が突っ立っています・・・
自転車に乗っていたら注意されました!
そーいえばこの辺は歩行者天国になるんでしたっけ?
案内とかあったかな?・・・全然気が付きませんでした・・・
結構自転車に乗っている人がいて、警官がひっきりなしに注意していました・・・大変ですね!
『車両は進入禁止です、降りて下さい!』
と言っていましたが、許可車両はガンガン通ります! |
自転車も申請すれば許可証頂けるんでしょうか?・・・軽車両ですけど車両は車両です!
自転車を利用する住民にしてみれば、この交通規制はストレス以外の何物でもありませんよね?
車両よりも参拝者の入場規制をした方がいいんじゃないか?
混むのは鶴岡八幡宮だけだし、他は下手したら土日の方が混んでる様に思われます・・・
もう少し規制緩和してもいい箇所があると思います・・・車が循環できない箇所は厳しいと思いますが、名越、材木座地区なんて何故規制されているのか全く意味が分かりません!(笑)
他も上手に車両と歩行者の通る道を分ければいいのに・・・100%歩行者優先にしてしまうから立ち行かなくなる!
人混みで溢れ返り信号も無い小町通りを普段は車が通行してるんですから、ハッキリいってこれくらいの人混みなら問題ないんじゃないのかな?
三ノ鳥居から先は相変わらずの混み具合でしたのでスルーして帰宅する事にしました! |
|
|
行きは逗子マリーナ経由で来たので、帰りは名越経由で帰る事にしました・・・
本覚寺の前を通ると深夜にも関わらず賑々しくやっていたのでちょっと寄り道してみました! |
|
|
福娘が9人いました・・・数が悪いけど他にもいるんでしょうか?商売繁盛の御利益のある福笹を授与していました!
福笹は実際に本覚寺の境内で育てた笹を使っているそうで、その御利益を授かろうと多くの起業家達がこぞってゲットして行く代物です・・・
『〇〇様の商売繁盛を願って!』とオッサンの声がスピーカーから大音量で境内に流されていました!
よく地域住民から苦情が来ないモンだと思います・・・ホントにうるさいですよ!(笑) |
|
|
本覚寺は1月1~3日の初えびす、1月10日の本えびすしか訪れた事なかったんですが、大晦日の深夜からかなり盛り上がってる寺の様ですね・・・
今まで初詣で大町方面へ来る事は無かったので、意外と新鮮な気分で楽しめました・・・
向かいの妙本寺も除夜の鐘が撞けるし、門は開かれている様ですが今回はスルーして帰宅します!
道すがら近辺の社寺をCheck!
八雲神社は灯りが点いていてチラホラと参拝に訪れる人がいる様子!
その他は門を閉ざし受け入れていない様子でした・・・別願寺、大宝寺は門ないですけどね(笑)
長勝寺は門が開いていたので侵入してみましたが、境内には誰もおらず、閉め切られた本堂の中から読経の声が響いてきて、暗闇に浮かび上がる日蓮と四天王像が怖かったです・・・
恐らく参拝客を受け入れている訳ではないんだと思います・・・不法侵入しちゃったのかな?・・・ゴメンなさい(笑)
そしてお化けトンネルを越えて無事に逗子市に帰還したのでした・・・
2014年の自分の初詣はこんな感じになってしまいました・・・そもそも初詣って何なんでしょうか?
Wikipediaには以下の様に記されていました、
元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に籠る習慣であった。やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今日の初詣の原形となった。江戸時代末期までは氏神またはその年の恵方の方角の社寺に詣でること(恵方詣り)が多かったのだが、明治以降では氏神や恵方とは関係なく有名な寺社への参詣が普通になっている。また現在でも、除夜に一度氏神に参拝して一旦家に帰り、元旦になって再び参拝するという地方がある。これを二年参りという。
「年籠り」形式を踏まず、単に寺社に「元日詣」を行うだけの初詣が習慣化したのはそれほど古い時代ではなく、明治時代中期のこととされている。明治時代初期までは恵方詣りの風習が残っていたようだが、京阪神において電鉄会社が沿線の神社仏閣をてんでんばらばらに「今年の恵方は○○だ」と宣伝し始めたために、本来の恵方ではない神社仏閣にも詣でるようになり、恵方の意味が薄れ、有名な神社仏閣にお参りするようになったといわれている。関東においても、京成電鉄や京浜急行電鉄、成田鉄道(現・JR成田線)など、参拝客輸送を目的として開業された鉄道会社が存在する。
現在の様に単に有名寺社を参拝する形式の初詣に鉄道会社が関係していたとは!?
確かに参拝客を取り込めれば大きな利益になります・・・
各鉄道会社が自社沿線にある寺社を恵方だとテキトーに宣伝したというのも、酷い話ではありますが納得です・・・
いつの世も、何も知らない民衆が踊らされ、知らない間にインフラが進んで行きます(笑)
何はともあれ、『明けましておめでとう御座います!今年もテキトーに宜しくお願い申し上げます!』
|
おしまい |